2024年10月20日日曜日

【アジング】鯵道5G S622L購入!(2024/10/20)

ずっと汎用ロッドと専用ロッドのハザマで身もだえていた私であったが、とうとう耐え切れずに一度専用ロッドに振り切ってみることにした。


購入したのは、ジグ単専用ロッド「鰺道5G AD5-S622L/AJI」!

CORTO UXの611L、611UL、鯵道5Gの622ULとの4本で迷いに迷って、最終的には店頭で触ってコレに決めた。

グリップのデザイン的にはCORTOの方が好みだったが、実際に持つと鯵道の方がシックリきた。

ホーム漁港ではそれ程大きなアジがかからないので、ULが大変魅力的に映ったが、外道も逃したくない(全然振り切れてないw)のでLにした。

早速、手持ちのリールでバランスチェックだ。まずは200gの「13 CERTATE 1003」


次に165gの「18 STELLA 1000SSSPG」あんまり変わらんなー


どちらもバランスいい!振った感じもリールを中心とした回転って感じでかなりいい!


手持ちの1000番リールとのデザイン的なマッチングもいい感じ!



かっけー!



とりあえずは、PE0.3号巻いている13セルテと合わせておこうかな・・・


そろそろアジングシーズンインだね、コッチは準備OKだゼィ!


※かつての【アナクマタックルTypeI】(ジグ単専用)が復活したので、Type番号ずらさないとね。

【アナクマタックルTypeI】(ジグ単専用)
■ROD :MajorCraft 鰺道5G AD5-S622L/AJI
■REEL:Daiwa 13 CERTATE 1003
■LINE:Daiwa 月下美人 月ノ響II+Si 150M #0.3(4.8lb)
■RIG :JIG-HEAD

2024年10月13日日曜日

【ホーム漁港】チヌ!虫餌釣りで記録更新!(2024/10/13)


アジングロッドでの虫餌釣りで、記録更新のチヌ釣ったったー!!

遡ること数日前・・・

仕事と両親の介護と隙間時間のネットゲームで毎日を過ごし、ずっと釣りから遠ざかっていた私であったが、急にアジのなめろうが喰いたくなってサビキをすることにした。

昨日の下見で、海面上の「くるくるイワシ」2尾を視認済み。明日は釣れるぞ~!


釣れる条件を整え、満を持してイザ出陣!

まずはサビキで・・・


キダイの幼魚?リリース。


イサキの幼魚?リリース。


イシダイの幼魚?リリース。

すげ~さすがサビキ釣り!いろいろ釣れる。小さいけど。

アジはまだかな。


おーーどこかマアジと違う。マルアジの幼魚?リリース。


このあとパタリと何も釣れなくなった。マアジのなめろうが食べたかったんだけどなー

置き竿にして、虫エサつけたアジングロッドに持ち替え、時々そのサビキ仕掛けの周辺にオキアミを撒いていく作戦にスイッチ。

「せっかくだから青虫の釣りも」と欲張ったのが結果的には好判断だった。

数投目のボトムバンプでグンと力強く竿が入った。ドラグが鳴る!大物だ!

底にグイグイグイと潜っていこうとするが、こちとら0.5号のPEラインだもんね。ルナキアの752だもんね。主導権は渡さないよ。

危なげなく浮かせ、空気を吸わせて弱らせ、タモ網でGet!

サビキファミリー達の視線を痛いほど感じながらの取り込みだったので、ランディング直後の写真を撮るのも忘れる始末。なんだかスッゲー恥ずかしかったぞ。


測ってみたら、47cm!ルアーでの最高記録(44cm)をあっさりと超えちまったよ。


いつものお皿でもパチリ!体高低くて長い?


撮り忘れたが、アラの味噌汁も含めたチヌづくし。家族みんなでいただきました。

居付きじゃなかったからか、臭みもなく大変美味しゅうございました。

最近、釣りに関して家族に一目置かれるようになったのが何より嬉しかったアナクマであった(笑


【アナクマタックルTypeII】
■ROD :TENRYU Lunakia LK752S-MMHT
■REEL:Daiwa 19 CERTATE LT2500S-XH
■LINE:Daiwa UVF EMERALDAS DURASENSOR 8BRAID LD+Si2 200M #0.5(9.0lb)
■LEADER:KUREHA Seaguar FLUORO SHOCK LEADER 8lb
■RIG :JIG-HEAD
■LURE:Cultiva 虫ヘッド JH-89(3.0g #6)+青イソメ(大) ★チヌHit&Catch

【邪道タックルTypeI】(五目タックル)
■ROD :Daiwa LIBERTY CLUB 磯風 3-45
■REEL:Daiwa 15 FREEMS 2500
■LINE:TORAY 銀鱗 HIGH POSITION FLOAT 3.0号
■RIG :サビキ ★小魚多数Hit&Catch

2024年2月25日日曜日

ライトゲーム用ルアーケースの見直し(2024/02/25)

まずは、(メディアの影響を極力除外したつもりになって、)本当にやりたい釣り、実際にやって楽しい釣りは何か、自問自答してみた。

◆ルアー
1)サーフヒラメ&ライトショアジギング
2)トップチヌ
3)メッキ・カマスゲーム(メタルジグ・プラグ)
4)メバルプラッギング
5)ジグ単アジング
6)タイラバ

◆えさ
7)虫ヘッド
8)胴突


3)と4)のルアーは1つのルアーケースにまとめ、アジング用のジグヘッドケースと一緒にライトゲーム用のカバンに入れていたので、使いもしないアジング用のキャロやらフロートが場所を占めていた。

アジングはジグ単のみ(やってもスプリットショットリグまで)と割り切り、このルアーケースはマイクロメタルジグとマイクロプラグだけでまとめ直すことにした。

マイクロメタルジグについては、メジャクラのJigpara Microに絶対的な信頼があるので、当面このままでいいかな。

マイクロプラグについては、フローティングミノーが1つも無いことに気がついたのでRigge35Fとオルガリップレス43を、さらに勢い余ってキーパプースとフラフラをそれぞれ買い足して、以下の強力な布陣となった(二軍落ちしていたミニマルも試しに復活させてみた)。

◆表層・表層直下:Rigge35F、オルガリップレス43、FURAFURA、GUNSHIP36SS、MEBAPEN-SP、ShallowMagic50、minimaru50shallow
◆中層     :QuayPappoose42、S.P.M.55/65
◆ボトム    :TOTO48HS、HARDCORE-LG-HEAVY-MINNOW50、RangeVib45ES

どうでしょう~これ見ただけでワクワクしてきた私は病気なんでしょうかね~笑


2024年2月8日木曜日

これからはバーサタイル?(2024/02/08)

これからはバーサタイルだって、もう一人のワタシがささやくのよ!

最近、ヤマガブランクスの88チェインと24セルテ4000CXHを脳内で組み合わせては悶々とする日々を過ごしています。

この病を治すには、どうしたらいいでしょうかww

買うしかないよね~

でも今、タックル全部揃ってるんだよな~

それはそうと、24セルテLT4000CXH結構軽い(235g)から88チェインとのタックルバランスどうなんでしょうね~

リールシートからグリップエンドまでの長さ(410mm)が私の体(身長171cm)にマッチするかも、とても気・に・な・る~

【アナクマタックルType88】
■ROD :YAMAGA Blanks 88 CHAIN
■REEL:DAIWA 24 CERTATE LT4000-CXH
■LINE:PE#1.0

な~~んちゃって~